ビヤガーデン
2010年 06月 11日
ドイツでは20台に一台くらいの割合で
国旗をハタハタさせている車が走っています。
でも、きょうの話題はサッカーではありません。
先週の(こちらの)連休にミュンヘンなどをウロウロしていた関係で、
仕事が溜まってしまい、ブログの更新も1週間以上滞っておりました

更新していないのに、ご覧下さっている方々に対して、
心苦しく思っていましたが、きょうはバッチリ
ドイツの文化(?)をお伝えしたいと思います

文化と言ってもビヤガーデンに行った話なんですけれど。
昨日は今年一番の暑さで、もう暑いといったらなんの・・・
日本の夏に比べれば湿気は少ないですけれど、
こちらは紫外線がものすごく強い。
これも非常に厳しい世界です

それで、夕方(と言っても夜の7時過ぎ)ビヤガーデンに行きました。
フランケン地方に出かけていたので、その行った先(田舎)の
地元で有名なピヤガーデンでした:


食事のメニューには、フランケン地方の名物である肉料理
を中心にケーキやデザートまで揃っていました。




どれもこれも、そのボリュームたるもの半端じゃありませんでした

私は写真の一番上、Krustenbraten という豚のおなかの肉の周りに
脂の部分がカリカリになっているKrustenがついている料理を
頼んだんですが、もちろん一人では食べ切れませんでした。
ドイツの田舎に住む人たちは、こういうことを楽しみに生活
しているのだなあ、とつくづく思いました。
一つの文化と言えるのでは?
帰り際にビヤガーデンの外で撮った写真です:

もう夜の9時を過ぎていましたが、この明るさ。
そして、何と美しい景色なのでしょう


今晩はドイツの第一戦です。もちろん応援します!楽しみ。
ですが、優勝候補はドイツのエキスパートたちも、ブラジルかスペインを挙げていますね。
ドイツはバラックはじめ怪我で主力選手が不出場ということもあり、また若いチームだということで準決勝まで行ければ上出来だそうです。
ただ、ドイツはトーナメントに強いと言われていて、新しいキャプテンのラームによる新しい雰囲気も手伝って、そのチームワークの盛り上がりに期待する声も多いです。
明日の日本第一戦ももちろん私は応援していますよ!
日本は韓国の成長ぶりと比べると色褪せて見えますが、ベストを尽くしてほしいです!
先日ミュンヘンでバッタリ会ったプロ選手のYuki君に言わせると、日本人のキャラクターが成長を邪魔しているということです。つまり、人を押しのけても前に出ようとしたり、ボールを奪おうとする闘争心に欠けるということのようです。
オニオンさん、何かカロヤンのこと思い出しちゃいませんか?